東京競馬場には女性がいっぱい! おじさんたちは困惑気味!?
2016/05/16
「競馬入門」第6回目は、今までの競馬場の概念を根底から覆した「東京競馬場」についてご紹介します。
東京競馬場のメインスタンドの工事が終わりリニューアルしてからもう5年以上経ちますが、その変貌ぶり競馬ファンも驚いた事でしょう。何と言ってもメインスタンドはリゾートホテルのような建物です。一気に東京のデートスポットになりました。競馬場の昔のイメージは全くありません。駅と通路が直通なのも魅力ですね。雨の日も天井があるので駅からは傘いらず。
今までの競馬場は場外馬券売り場同様鉄火場のイメージが強く女性ファンが少なかったですが、東京競馬場がリニューアルしてからは女性同士で東京競馬場に足を運ぶファン(競馬女子、ウマジョ)が増えました。リニューアルしてからの女性ファンの客足の伸びは快調です。今まで遠慮していた女性ファンも一気に競馬場に足を運ぶようになりました。
これも東京競馬場がお洒落な競馬場になったからだと思います。逆に面食らったのは、おじさん達です。今までの主戦場だった東京競馬場が若者・女性向きになってしまったので困惑してしまったのは否めません。どうしてここまで変貌したのか?居場所が少なくなってしまいました。
この逆転現象をJRAはどの様に見ているかですね。お金を賭けてくれるのはおじさん達です。入場者が多いのは若者達です。ここをどう捉えるかですね。